人気ブログランキング | 話題のタグを見る

物語 ポーランドの歴史 渡辺克義著 中公新書

物語 ポーランドの歴史 中公新書 著者 渡辺克義氏のプロフィール

1960年(昭和35年)、新潟県生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。東京都立大学大学院修士課程修了。東京大学大学院博士課程修了。ワルシャワ大学大学院修了(Ph.D.)。現在、山口県立大学教授。

ポーランドに関する歴史を概説した本は少ない。学術的な内容では幾つかあるが、地理もわからず、人名も読みにくく当惑する。
この国についてこれから学ぶ人、旅行したい人などにとって最良のテキストになると思う。

中世に隆盛を誇り、衰退し、隣接諸国による領土分割で国の独立を失ったポーランド。列強に翻弄され続けた歴史を辿る。
ポーランド史をコンパクトに、新書にまとめている。また、飽きさせない内容で一気に読んだ。通史を此れ程楽しく読ませてくれるものは珍しい。ただし、無数に出てくる人名は読みにくいし、記憶に残らない。〇〇スキーとか、ナントカシェンコとか、ジギスムントも一世から三生、ヤン〇〇世とか、こんがらかる。歴史は現代から遡って学んだ方が分かりやすく学べる。しかし、逆の順序で読ませてくれるテキストは無いように思う。自分で整理すれば良い。この本はポーランド国家の誕生から時系列で描かれている。内容は逆に現代史から順に整理されている。この構成は有難い。我々日本人にとってポーランドは遠い国である。でも、アンジェイワイダ監督の映画、特に地下水道、灰とダイヤモンド、ワルシャワ、ショパン。キュリー夫人、コペルニクスなどはポーランドと結びつく名前で知識はある。
第二次世界大戦はナチスドイツのポーランド進攻で始まった。ヤルタ会談の大きなテーマはポーランドの扱いである。共産主義国家の崩壊は連帯の決起から始まった。かつてのローマ法王ヨハネパウロ2世はポーランドの人。20世紀においても大きな役割を果たしたが、ところが、何となく貧乏な国、所得の低い、出稼ぎの多い国というイメージは残る。不思議に思う。著者は選帝侯制と貴族支配が国家としてのパワーをそいだようなニュアンスになっている。一度ポーランドに行って原因を確かめたいところだ。

現代ポーランドを新聞報道で、あるいは歴史のドキュメンタリー映像や映画でも知るが、それ以上のことは知らない。ワレサの名前は誰でも知っている。実は連帯の中の内部抗争の話は知らない。この辺りも詳細に書かれている。第二次大戦のポーランドの苦難は日本人も知っている。アウシュビッツもポーランドにある。18世紀以降分割され国家として形を失った国、しかし、中世においてはヨーロッパの中心的な大国であった。ヨーロッパの中で重要な役割を担った。この国がなぜ落ちぶれてしまったのか。そして、今どのような状況にあるのか、的を外さずに簡潔に説明されている。
物語 ポーランドの歴史 渡辺克義著 中公新書_e0195345_11265518.jpg
教科書としても使える精度と、読み応えのある説明が組み合わされている。特に、コラム形式の筆者の評論がユニーク。日本人にとって親しい内容は丁寧に説明されている。

コラムから
🌟ワルシャワ蜂起

第二次大戦時のワルシャワ蜂起はワルシャワが灰塵となり、20万人の市民が亡くなる悲惨な戦いであった。このことに関してコラムの形で諸説を説明している。この蜂起が英雄的なポーランド市民の戦いである、これを見殺しにしたスターリンや英米という図式であるが、実際はこの蜂起の指導者や判断に誤りがあったことで、ポーランド内部でも意見が分かれているという。そうした事実に関して詳細に述べられており、我々の認識に新たな知見を与えてくれる。ワルシャワ蜂起はイギリス人学者ノーマン・ディビス のワルシャワ蜂起1944内容によるところが多い。 彼はポーランド唯一の外国人ポーランド史研究者である。これに対してチェハノフスキの批判がある。外国人の印象特有のバイアスがかかっている。イザベラバードやラフカデオハーンの書いた日本があまりにも美しいのと同様かもしれない。蜂起の指導者オクリツキの役割に関して、開戦を主張した彼は英雄視されていた。ノーマンディビスの著作によるイメージが大きい。ポーランドの蜂起軍は悲劇の主人公で、ドイツやソ連軍は悪役。チェハノフスキによればその判断に誤りがあったために大惨事になった。元々勝てる見込みなどなかった。何の戦略もなく稚拙な軍事行動でドイツ軍の力量も分析せず、スターリンの思惑もわからず仕掛けた。オクリツキはソ連外務人民委員部に重要な情報漏洩を犯した人物。個人的名誉回復のために主戦論を展開したという解釈である。歴史というのは二面性が常に存在するが、戦争犯罪以外は一方が悪で片方が善という図式はない。日露戦争の英雄、乃木将軍も司馬遼太郎からは無能呼ばわりされる。今では司馬史観は逆に批判された。

【目次】
序章 王国の黎明期
第1章 中世の大国―ポーランド・リトアニア連合王国の隆盛
第2章 王制の終焉と国家消滅―露・普・墺によるポーランド分割
第3章 列強の支配と祖国解放運動―繰り返される民族蜂起
第4章 両大戦間期―束の間の独立とピウスツキ体制
第5章 ナチス・ドイツの侵攻と大戦勃発―亡命政府と地下国家の成立
第6章 ソ連による解放と大戦終結―ワルシャワ蜂起の功罪
第7章 社会主義政権時代―ソ連支配のくびきの下で
第8章 民主化運動と東欧改革―自主管理労組「連帯」とワレサ
終章 ポーランドはどこへ向かうのか




iPhoneから送信


by katoujun2549 | 2017-09-06 12:50 | 書評 | Comments(0)