人気ブログランキング | 話題のタグを見る

決断できない日本 ケビン・メア著  文春新書

  決断できない日本 ケビン・メア著  文春新書

 昨年「沖縄はゆすりの達人」とか「沖縄県の人はなまけもので、ゴーヤも今や他県産」といった発言が、新聞を賑わした、ケビン・メア氏の著書である。彼は、大変な知日家であり、日本人の妻もいる、日本を愛している貴重なアメリカ人外交官であるが、このタイトルにあるように、何かと、爆弾発言とか、厳しい批判者のイメージを作られてしまうのが残念だ。彼はそのような人物ではない。この本は確かにアメリカ側、特に、在沖縄米軍の立場を代弁する内容で、鵜呑みには出来ないが、率直に語られているのではないだろうか。この本の日米安保に関する考え方は、親日的なアメリカ人がアメリカの国益を踏まえたものとして、これ以上日本の立場に立ったものはないと考えた方がいい。実際のアメリカ世論はもっと自己本位だろうし、何で日本何ぞにこだわるのかという人が多いはずだ。日本の戦略的重要性を理解している著者であればこその意見である。だから、我が国の戦争忌避的な平和論とは全く対立する。彼が、書く、決断出来ない日本とは、日米同盟の本質を外れてでも、政治家と官僚が自己保身に走る姿である。これは外交のみならず、今日の政治状況にも共通である。特に彼は、小沢一郎が、全くの防衛音痴で、彼の政治家としての行動原理、全てが権力闘争にあることを看破している。この本では、海部元総理や宮沢喜一をほめあげており、ちょっと変だなというところも散見される。また、彼の沖縄領事時代のやや強引な自己主張が、相当に地元の反発を買ったことが分る。彼が、沖縄の反基地主義者のターゲットになった理由である。

 あの、アメリカン大学の学生の書いた、講演レポートはどうもインチキなもので、彼は気の毒にも、反基地派の標的になってしまったようだ。国際政治学の講座があるとはいえ、何故アメリカン大学の学生が沖縄で基地反対運動をするようになったかは不明だが、そうした活動を仕掛ける連中がいるのだろう。現在、尖閣列島や北朝鮮など、我が国の軍事力を正当化する機運が高まっている。成る程、社民党あたりの護憲派に取っては今や「平和憲法」の危機であり、テロのような手を使ってでも自己防衛と、存在感を示す陰謀があることが分った。土井たか子とか、福島瑞穂、阿部知子など、平和絶対主義者で、軍というものを「悪」とみなし、聞く耳を持たないのである。そうした連中のシンパによる跳ね上がり行動であろう。いかにも、女が恋愛騒動などでやりそうな、汚い手口である。北朝鮮や中国の軍事行動をどう考えているかは全く意見を述べない人達である。始めから悪意を持ってメア氏に話をさせた。基地反対勢力や護憲原理主義者には、彼を利用し、アメリカの対日政策のプロを葬り去ることは、全く理にかなったことである。我が国の国益などどうでもいいということなのである。

 メア氏は、東日本大震災における「ともだち作戦」の責任者としてその職務を全うした。この本では、原発事故における東電や民主党、そして官僚たちの狼狽ぶりをメア氏が直視することになった状況を描いている。マスコミでは民主党政権や東電が対応に苦慮し、情報を出さないとか、当時の実情を描こうとしていたが、どうも、かなり眉唾的な説明だったことが分る。

 要するに、危機に対する情報が官邸に上がらず、かれらは右往左往していた。アメリカ側は、日本が情報を隠蔽していると疑ったが、メア氏は冷静に、これは情報が入っていないのです。とアメリカをなだめ、東京在住アメリカ人の総退去も、他の国はともかく、同盟国のそうした指示は日米安保関係を覆すと説得してやめさせた。これが他のフランスなどとの違いだ。彼の冷静な判断と見方は賞賛に値するが、共同通信のデタラメな捏造偏向記事こそ非難されるべきだ。

 菅直人も東電も、原発がメルトダウンを始めるときの対応方法が分らなかった。東電は送電業者だが、事故対応に対する技術は持っていない。東電に丸投げして責任を放棄したのが菅直人。ただちに、スリーマイル島で対応の経験をもつアメリカの企業に依頼すべきだったのだ。政府は米軍にもトンチンカンな協力要請があった。一時、米軍に原発の注水とか、対応を依頼しようとしたが。米軍にもこうした事故対応のノウハウは無い。全く政府は軍事音痴なのだ。米軍からは、何?原発を爆撃してもらいたいのかとジョーク的な反応だったとメア氏は述べている。

by katoujun2549 | 2012-02-01 16:50 | 国内政治 | Comments(0)