人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アメリカ毒蜥蜴と糖尿病薬インクレチン

 アメリカドクトカゲから糖尿病の画期的な薬が開発された。これまでの糖尿病薬、SU剤などには低血糖、体重増加、消化器症状らの副作用や服薬回数が多いなどの問題もあった。そこで、最近ではインクレチンに作用する新しい糖尿病治療薬が注目されている。インクレチンは、食後に腸管から分泌されるホルモンだ。血糖値が上昇すると、インクレチンは、インスリンの分泌を促し、血糖値を上げるホルモンの一種であるグリカゴンの分泌を押さえて血糖値を下げる。さらにインスリンを分泌するβ細胞を保護し回復させる可能性も動物実験で報告されている。このインクレチンはアメリカドクトカゲが砂漠の中で短期間で大食いしても血糖値が上がらないという現象に注目したもので、最近、NHKのためしてガッテンで紹介された。トカゲでも人間でも、食物が体の中に入ると膵臓からインスリンというホルモンが分泌されて、血液中の糖分を細胞内に取り込み糖代謝を経てエネルギーを生み出している。このように膵臓からインスリンが分泌されるには、膵臓に働きかけるホルモンが存在していて、アメリカドクトカゲの場合は人間よりもこのホルモンの働きかけが早く、食前食後で血糖値の変化があまり見られなくなっている。もう少しこの膵臓に働きかけるホルモンについて詳しく見てみると、アメリカドクトカゲの場合は口の中から分泌されるのに対して、人間は小腸から分泌される。つまり人間はその働きかけるホルモンの分泌が遅い分、血糖値が食後に大きく上昇することになる。この急速に上がった血糖値が、動脈硬化の原因にもなるのである。血糖値が高いと、血管内皮の硬化を引き起こすという関係はあるようですが、因果関係は解明されている訳ではない。
 アメリカドクトカゲ
アメリカ毒蜥蜴と糖尿病薬インクレチン_e0195345_14413414.jpg

 この研究は盛んに行なわれている。血管拡張が糖尿病を抑えるという研究は東大の門脇教授が発表したもので、血管から筋肉に取り込まれるインシュリンの量をこの血管拡張によって増やす事が出来るという研究結果が発表されている。しかし、創薬にまでは至っていない。そもそも糖尿病の原因は極めて多様で、インスリンの代謝異常が原因。2型糖尿病の原因は様々で、動脈硬化が糖尿病をおこすのではなく、血糖値が高くなった為に、インスリンが多量に血中に入り、動脈を硬化させる。動脈硬化で血管が狭くなったから糖尿病になるという関係は無い筈。過剰インスリン分泌とそれに伴う種々の異常が,動脈硬化症の引き金となることは言われている。血糖コントロールのため食事・運動療法を施すことなく,SU薬(スルホニル尿素薬)—グリメピリド)で遅延過剰インスリン分泌を刺激する,あるいは多量のインスリン注射をする,といった欧米で従来行われてきた2型糖尿病の治療法はインスリンが血液の単球の血管吸着を促進し、その当分が血管内壁を硬化させるということはある。この点これまでのインスリン療法が反省されつつある。

by katoujun2549 | 2011-03-02 21:57 | 医療介護福祉 | Comments(0)