人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ユダヤ人とは誰か 第十三支族 カザール王国の謎

ユダヤ人とは誰か
第十三支族 カザール王国の謎
アーサーケストラー著 宇野正美訳 三交社

何故東欧やロシア、黒海周辺にユダヤ人が多かったのかが理解できる。ナチスも東欧やロシアに進攻したのは資源確保ばかりが理由ではなかった。
ユダヤ人の絶滅は
彼らの戦争の大義名分であった。

ユダヤ人は紀元70年ローマ帝国にエルサレムを攻略され、パレスチナから流民として脱出したが北アフリカ方向に移住したグループ(セファルディ)と北のシリアからトルコ方向からさらに黒海方向に移住したユダヤ人に分かれ、ヨーロッパにまで移ったグループがアシュケナージウムといい、シオニズムの原点となった。彼らは難民ではなく、移住した先でコミュニティを形成する。ヨーロッパではユダヤ人は迫害され、20世紀に入りパレスチナが約束の地であるとして移住したために、先住のパレスチナ人と衝突し、今日のイスラエルとアラブの対立を招いている。アラブからはアシュケナージウムのユダヤ人は、もともと、カザール国がパレスチナ人でもないのに国教としてユダヤ教に改宗し、カザール国が崩壊した後でヨーロッパに移ったものでアブラハムの子孫ではないという説がある。アシュケナージウムカザール説には無理がある。この書ではカザール国の成り立ちと滅亡の歴史を詳細に記している。カザール国がカスピ海北岸からコーカサスにかけて7世紀に栄え、ビザンチンやイスラムの狭間で緩衝地帯を形成し、巧みな国家運営を行っていた状況を古文書などを駆使して説明している。ディアスポラのユダヤ人はローマ帝国にも流れたと思われ、彼らのシナゴーグがキリスト教の発展に大きな役割を果たしていたはずだ。そもそも、北アフリカのユダヤ人も含め、イスラム教徒はユダヤ人には寛容であることが多く、中世においてもエルサレムには多くのユダヤ人が住んでいた。十字軍は彼らを殺戮した。地中海貿易においてもイスラムのオスマン帝国などにいたユダヤ人がヨーロッパに移ってきたこともあろう。アシュケーナージウムのユダヤ人がカザール国にのみ起源を持つとするには彼らの言語系からみると無理があるという。彼らはトルコのチュルク系であり、今のヘブライ語、イデッシュ語とは共通点があまりにもないからである。ユダヤ人は世界各国でコミュニティを形成し、最近ではナチスの迫害から多くのユダヤ人がアメリカに移住し、ニューヨークや各地でコミュニティを築いている。ヨーロッパにおいても少数派のエスニック集団であり続け、ユダヤ教以外には歴史や文化を共有しているとは限らない。国籍も、文化も、言語も共有していない、宗教のみが同じ文化集団であると見た方が良いだろう。アラブ側がアシュケナージウムのユダヤ人がアブラハムの子孫ではないと言い切る理由もないのである。

ケストラーによるとポーランド、リトアニアのユダヤ人はカザールの末裔であるという。ポーランドには19世紀に500万人のユダヤ人がいた。ポーランドの建国にも深くかかわっていたという。彼らはカライ派というユダヤ教の一派で、古代カザール語を話していたという。彼らが何故かこれを捨て、イディッシュ語を話すようになったかは氏の推理を聞くと、アメリカの日系3世が日本語を話せなくなるようなもので、当時の東欧はドイツの影響が強く、ドイツ系ユダヤ人の言語に切り替わったのである。

モンゴルの進攻によってカザール人は津波のように移動したのではなく、300年くらいかけて、彼らの知識や人材が東欧で重用されつつポーランド、ハンガリー、キエフなどに移っていった。彼らは金銭感覚が評価され、ポーランドでは造幣局長官、塩の専売、金融業における要職を得ていた。こうした傾向は昔から変わらない。彼らはシュテトゥルという独特の共同体村落を形成し、そこから運送業、製粉業、馬屋、職人、毛皮の取引など、カザールの時代の職種を受け継ぎ、13世紀に社会的地位を確立した。第二次世界大戦でドイツ軍がオランダなどで都市のユダヤ人を強制移住させたのと、ポーランドやロシアでユダヤ人の村を襲いアインザッツグルッペンが虐殺していったやり口は違っていた。ヨーロッパのユダヤ人がゲットーを形成したこととは異なっている。ポーランド、ハンガリー、リトアニアのユダヤ人はカザールを起源としていると言って良い。西欧のユダヤ人は当初は金融や商業に圧倒的な能力を示し、財力を蓄えたが、封建諸侯の簒奪、十字軍、ペストの流行、さらには宗教裁判などで絶滅してしまったという。しかし、財産のあまり無いユダヤ人は逃げることもできたであろう。十字軍のために殺されたユダヤ人は地理的に限られたであろう。ペストはユダヤ人に罹患者が何故か少なかったので彼らが毒を撒いたという流言飛語が原因であった。西欧のユダヤ人は多くが東欧に逃れた。このこともポーランドやハンガリーにユダヤ人が多かった理由である。フランス、イギリス、イタリアにもユダヤ人は生き残っていた。例えば、ロスチャイルドがカザール系だったのだろうか。ポーランドやハンガリーがカザール系というのは理解できる。しかし、氏の論うを全ヨーロッパに向けることは無理がある。彼の推論がイスラエルはカザールであるというアラブの批判に繋がるとすれば危険である。
  
  このアーサーケストラーの書はイスラエルでは禁書になっていると言われているが、内容としては第一部でカザール王国の交流と没落について文献学的な考察を行っている。特にアラブの旅行家イブンファドランが周辺民族と興隆する中で見たカザール国、ビザンチンの宮廷に入ったカザール人など周辺の諸国に残された文献からカザール国の隆盛を語っている。ユダヤ教を選択した経緯はケンブリッジ文書などから記録が残っている。ユダヤ教に改宗する前の南ロシアにおけるカザール国は勃興したイスラムの侵入とビザンチン帝国、さらにはカトリックに挟まれ、窮余の策としてユダヤ教を選択しバランスをとった。周辺にはマジャール人、グズ人、ペチェネグ人、アラン人、ポロベツ人などがおりこれらの民族と巧みにバランスを取りながら興隆していた。ビザンチンやオスマントルコがこうした遊牧民の侵攻に苦しんでいたが、カザールはマジャール人などを従えうまくやっていたのだ。しかし、9世紀にバイキングのルス人がノブゴロドに拠点を置き、ビザンチンと交易をドニエプル川からボルガ、ドン川を睨むサルケルに砦を築き、彼らから10%の税金を取ることを始めた。これがルス人には邪魔になり、結果的には次にカザールが攻撃され滅びる原因の一つとなった。この本ではルス人がルーリックを頭にビザンチンと交易し、さらにキリスト教に改宗したウラジーミル公がキエフ公国を形成するに至る経緯も説明している。この流れがカザールの滅亡につながるのである。

第二部ではカザール国が滅びた後、東欧やロシアに移住したカザール系のユダヤ人の行く末が語られている。カザール帝国最後の100年についてはロシア、カザールの対立から、その滅亡に至る記録が紛失しており、分らない。そこが、ユダヤ人のヨーロッパ流入の未知なる部分で憶測を産むのである。862年のルス人のキエフ占領、さらに913年のイスラム圏への掠奪、侵攻にカザール国は税金を取るどころか、傍観するしかなかった。965年にはカザールのサルケル砦も陥落し、ルス人がウラジーミルの代にキリスト教に改宗、キエフ公国がビザンチンのキリスト教を受け入れたことでカザールの滅亡は加速した。モンゴルの進攻によってポロベツ人やマジャール人などが完膚なきまでに滅ぼされ、西方に離散、カザール国も消滅していくが、カザールのユダヤ人がハンガリー、ポーランド、ロシアのユダヤ人の起源であるということを立証しようと根拠を示し、著者の論理を積み上げている。周辺諸国の文献から痕跡をつなぎ合わせ、推定している。ヨーロッパがローマ帝国、バイキング、さあらには遊牧民の移動と民族の混合によって成り立ったことがこの本からもよく理解でき、その意味において貴重な内容となっている。


by katoujun2549 | 2017-05-19 07:41 | 書評 | Comments(0)